【結婚式の招待状】正しい返信の書き方とマナーについて

【結婚式の招待状】正しい返信の書き方とマナーについて | 披露宴・1.5次会・帰国後パーティーは会費制結婚式の【会費婚】

2018.3.30th.

友人・知人から届く結婚式の招待状。その正しい返信方法をご存知ですか?

せっかくのお祝いごとですから、招待してくれた相手を不快にさせないよう、正しい礼儀にのっとって返信ハガキを送りたいものですよね。そこで、オトナ女子なら知っておくべき結婚式招待状の返信の書き方とマナーについてまとめてみました!

wedding-914040_960_720

1.結婚式の招待状が届いたら

おめでたいことの代表格でもある結婚式。招待状が届いたら、まずはどういう点に注意すればよいのでしょうか?

1-1出席の返事は早めに

招待状には返信用ハガキが同封されています。当然、メールや電話のみで返信するのはNG。必ず返信用ハガキで返信しましょう。

招待状には返信期日が記載されていますが、できるだけ早く出欠の返信を出すのがマナーです。

新郎新婦は、出欠の確認をしてから披露宴の席次表や席札、引出物などの準備をしなくてはなりません。間違っても返信期日を過ぎて迷惑をかけないように気をつけて。

出席する場合は、特に早めの返信が望ましいです。招待状が届いたら2~3日以内に、遅くとも1週間以内に返事を出すようにしましょう。

1-2筆記用具は何を使えばいい?

fountain-pen-1053692_960_720

正式には、毛筆または黒インクの万年筆を使います。ただ、最近では普段から使い慣れたボールペンを使う方も多いようです。

色は黒、もしくは黒に近いブルーブラック(万年筆のインクの色)を使いましょう。

おめでたいことだからといって、結婚式の招待状の返信用ハガキにピンクやオレンジ、鮮やかなブルーなどカラフルな色を使うのはマナー違反ですので、要注意!

なお、グレーのインクは不祝儀で使用される色。お祝いごとでは一番のマナー違反になりますので、絶対使わないようにしてください。

2.【出席の場合】返信ハガキの正しい書き方って?

招待状には、ホストである新郎新婦からの心遣いがこもっています。その気持ちに応えるためにも、返信用ハガキは礼儀正しい書き方を心がけましょう。

writing-1209121_960_720

2-1 ハガキの表(宛て名)面の書き方

返信用ハガキですので、宛て名には新郎新婦どちらかの名前に「行」がついています。

この「行」は二重線で消した上で、横に「様」と書き直しましょう。「様」は返信する相手への敬称ですので、宛名よりも少し大きめに書くのが望ましいです。

※まれに「様」ではなく「御中」と書かれる方がいますが、「御中」は企業や団体宛ての場合ですので間違いです。個人宛ての返信用ハガキは、必ず「様」に変更してください。

2-2 ハガキの裏面の書き方

返信用ハガキの裏面には「御出席」「御欠席」「御芳名」「御住所」とありますが、これらは招待状を受け取った側への敬語なので「御」「御芳」を二重線で消します。線を引くときは定規などを使い、綺麗に引きましょう。

出席の場合は、「御欠席」を二重線で消して、「出席」を○で囲みます。ただ○で囲むだけではなく、前後に「慶んで(喜んで)」と「させて頂きます」を書き添えて「慶んで(喜んで)出席させて頂きます」という文面にしたほうが、より丁寧な印象を与えられます。

そして住所と氏名、メッセージを記入しましょう。

2-3食物アレルギーがある場合はどう書けばいい?

raspberries-1148991_960_720

結婚式の招待状の返信用ハガキには出席・欠席の確認のほか、「アレルギー等ございましたらご記入下さい」「お体にあわない食材がございましたら遠慮なくご記入ください」といった、食物アレルギーがあるかどうかの確認が記載されている場合が増えてきました。

アレルギーがある場合は、正直に書きましょう。新郎新婦はお招きしたゲストに披露宴での食事を楽しんでほしいと願っているはずですし、式場やホテルは食物アレルギーの方の対応には慣れていますので、なんら失礼にはあたりません。

「ご面倒をおかけしますが」「恐縮ではありますが」などお詫びの言葉を添えて、「○○の食物アレルギーがありますので、ご配慮頂けると助かります。よろしくお願いいたします」と書けばOKです。

3.祝福のメッセージを書きましょう

出欠の連絡だけでは素っ気ないですよね。返信用ハガキにメッセージを記入する欄がある場合はもちろん、ない場合にも余白に自筆で祝福のメッセージを書き添えるとよいでしょう。新郎新婦に喜ばれます。

hand-1549224_960_720

3-1メッセージ文例【友人や同僚の場合】

「ご結婚おめでとうございます

結婚式まで慌ただしいとは思いますが体に気を付けてね

○○ちゃんのウェディングドレス姿が見られるのを楽しみにしています」

※メッセージは新郎新婦だけでなく、ご家族や親族の目にふれることがあるかもしれません。親しき仲にも礼儀あり。友人とはいえ、くだけすぎた内容のメッセージは避けましょう。

3-2メッセージ文例【親戚や兄弟の場合】

「ご結婚おめでとうございます

小さい頃から知っている○○ちゃんの結婚がとても嬉しく感慨深いです

当日を楽しみにしています

私にできることがあったら何でも相談してくださいね」

3-3メッセージ文例【上司や先輩の場合】

「ご結婚おめでとうございます

お招きいただきありがとうございます

おふたりの晴れの門出に立ち合わせていただくことをとても嬉しく思っております

喜んで出席させていただきます」

3-4メッセージ文例【連名で招待された場合】

「この度はおめでとうございます

喜んで夫婦(家族)そろって出席させていただきます

おふたりの晴れ姿を楽しみにしています」

※連名で招待されて全員出席する場合は、それぞれの名前を明記すること。そして、メッセージの欄でも、招待客がそろって出席することがわかるように記載しましょう。

4.予定が未定の場合はまず電話を!

phone-499991_960_720

招待状が届いた時点で予定が分からない場合は、まずその旨を電話で新郎新婦に連絡しましょう。いつごろになれば予定が確定するかを、きちんと伝えるようにします。出席できるかどうかわからないから放置する、返事をしなければ欠席になるだろうと決めつけるなど、いい加減な対応をするのは厳禁です。

また、事前に電話で相談しているからといって、出欠の返信も電話かメールで済ませてしまうのはマナー違反。予定がハッキリしたら、必ず返信用ハガキを使って連絡するようにしましょう。

5.欠席の返事は、少し日にちをおいて

すでに結婚式当日に予定が入っていた場合、式は欠席せざるを得ませんよね。しかし、だからといって招待状が届いてすぐ「欠席」と返信をするのは、失礼にあたる可能性があります。「最初から出席する気がなかった」と受け取られかねません。

招待状到着後、一週間ほど間をおいて欠席することを返信用ハガキで伝えましょう。また、ハガキを送る前に電話かメールで欠席する旨を相談しておくと、より丁寧な印象になります。

新郎新婦に「どうしても都合がつかなかった」という気持ちが伝わりやすくなるでしょう。

rural-1121981_960_720

5-1欠席理由を書く? 書かない?

欠席する場合のメッセージですが、欠席理由を必ずしも明確に書く必要はありません。

出席できない理由によって、書くかどうかを決めるとよいでしょう。ただし、多忙を理由にするのは失礼なので書かないように注意!

5-2メッセージ文例【欠席理由を書く場合】

「この度はご結婚おめでとうございます

残念ではございますが先約があるため欠席させていただきます

おふたりの末永いお幸せを心よりお祈りしております」

「ご結婚おめでとうございます

あいにく出産時期と重なりますので欠席させていただきます

おふたりのご多幸をお祈りいたします」

※出産や身内の結婚式などおめでたいことで欠席する場合や、以前から日程が決まっていた遠方出張など相手方も納得しやすい理由の場合は、むしろきちんと明記するのがよいとされています。

5-3メッセージ文例【欠席理由を書かない場合】

「この度はご結婚おめでとうございます

お招きいただきどうもありがとうございます

やむを得ない事情により欠席させていただきます

お幸せを心よりお祈りしております」

※弔事や法事、忌中などの不祝儀、病気や看病などが理由の欠席の場合は、言葉をぼかして書くのがマナーとされています。

5-4メッセージ文例【連名招待で一人は欠席する場合】

「この度はご結婚おめでとうございます

妻は出産予定日が近いため夫○○のみ出席させていただきます

お二人の晴れ姿を楽しみにしています」

※夫婦で招待されたものの、どちらか一人しか参加できない場合は、「出席」に○をつけた上で、出席する方の名前のみを「御芳名」の箇所に記入します。そして、メッセージ欄でもう一人がいけない旨を説明しましょう。

5-5当日に祝電を打つ方法も

親しい間柄の友人や知人の結婚式を、やむをえず欠席しなければならない場合、すごく残念ですよね。そんなときは披露宴の当日に、会場に祝電を届けるよう手配しておくのも一案です。あなたの欠席を寂しく感じているであろう新郎新婦へのフォローにもなりますし、うれしいサプライズで祝福の気持ちがよく伝わって喜ばれることでしょう。

invitation-734771_960_720

6.上級者マナー

結婚式の招待状は特別なもの。返信用ハガキは丁寧な文字で書く、定規を使うなどといった基本的なマナー以外に、知っておくと差がつく上級者マナーをご紹介します。

6-1寿消し

上記のとおり、返信用ハガキの住所氏名や出席欠席の項目で、「御」「御芳」などを消す際には、通常は二重線を使います。その二重線の代わりに、上から「寿」と書いて文字を消す方法があります。ちょっと素敵な書き方だと思いませんか?

結婚式の招待状の返信にかぎった独特のマナーですので、一度試してみるのもよいでしょう。「寿」を赤で書くとよりおめでたい印象になります。

6-2「、」「。」など句読点は打たない

結婚式の招待状には、「お祝いごとには終止符を打たない」という理由で「、」や「。」などの句読点を打たないというマナーがあります。特に、年配の方は気にされることが多い様子。返信用ハガキのお祝いメッセージでも、あえて句読点を使わないで書くのが上級者マナーです。

6-3忌み言葉は使わずに

おめでたい席にはふさわしくない忌み言葉、そして無意識に使ってしまいがちな重ね言葉は結婚式ではタブーです。返信用ハガキのお祝いメッセージでも、ウッカリこれらの言葉を使ってしまわないよう気をつけましょう。

・忌み言葉…「切る」「切れる」「別れる」「離れる」「戻る」「戻す」「終わる」「破れる」「負ける」「出る」「出す」「去る」「帰る」「帰す」「返る」「飽きる」「滅びる」「苦しい」「壊れる」「冷える」「冷める」……など、別れや不吉なものを連想させる言葉。

・重ね言葉…「かさねがさね」「たびたび」「しばしば」「再び」「再々」「色々」「さまざま」「なおまた」「ではまた」「皆々様」「かえすがえす」「ますます」「次々」……など、再婚を連想させる言葉。

pink-background-979162_960_720

6-4シールでデコッちゃおう!

新郎新婦が仲良しの友人である場合、招待状の返信用ハガキを可愛くデコレーションするのが人気です。

「絵心がないから上手くできないかも……」と心配な方には、手軽なシールがオススメ!

ハートや花、蝶やリボン、友人の好きな動物など、相手が喜びそうな可愛いシールを選びましょう。

通常は二重線で消す「御」や「御芳」の文字を、シールで上手く隠すのもいいですね。その場合、同じシールでも大・中・小と大きさのバリエーションを増やしておくと使いやすいですよ。

6-5イラストでひと工夫

イラストが得意な方が、メッセージだけではなく返信用ハガキ全体をデコるのが流行っています。二重線で消す「御」「御芳」や「欠席」の文字を、上手く隠すように施したデザインのイラストをよく見かけます。特に、仲良しの友人からの招待状は、つい気合が入ってしまう方も多いようですね。ネットで検索すると、いろんなアイディアのイラストがたくさん出てきて驚きます。

画力に自信がない方も、そういったイラストを参考に描いてみるのはいかがでしょう? 上手い下手ではなく、大切なのは気持ちです。心をこめて描いたイラストならば、受け取った新郎新婦はきっと感激してくれるに違いありません。

wedding-1610254_960_720

まとめ

いかがでしたか?

正しいマナーをキッチリ押さえて、早めに出欠の連絡をするよう心がけましょう。

結婚式の招待状の返信用ハガキは、新郎新婦にとってのちのちまで残る思い出の品でもあります。大切な友人や知人が喜んでくれるようなメッセージを書きましょう。

そこにイラストやシールのデコレーションといった、あなたならではのオリジナリティを加えられたら素敵ですね。

この記事の関連タグ