幸せのおすそ分け☆結婚内祝いとお礼状のマナーと文例

幸せのおすそ分け☆結婚内祝いとお礼状のマナーと文例 | 披露宴・1.5次会・帰国後パーティーは会費制結婚式の【会費婚】

2018.4.30th.

結婚式や披露宴に招待していない方からお祝いやご祝儀を頂いたときに、結婚内祝いをお返しするのがマナーです。

結婚式や披露宴に出席された方でも別にお祝いをいただいたりご祝儀の額が引き出物に比べて多かった場合には
内祝いやお礼状を送ります。

ここでは結婚の内祝いやお礼状のマナー、お礼状の文例などをご紹介します。

結婚内祝いとは

結婚内祝いとは、最近では結婚のお祝いを頂いたお返しのことをさします。

もともとはおめでたいことがあった時に、喜びのおすそ分けとしてお祝いを頂く前に「内祝い」を贈ることが一般的でした。

地域でどちらをさすのか異なることがあります。

結婚内祝いは誰に贈るの?

結婚式に招待した方への内祝いは「引き出物」になるため、必要ありません。

ただし引き出物に対してご祝儀を多く頂いたと感じた場合は内祝いを贈ります。

また結婚式に招待していない方からお祝いを頂いたときにも贈ります。

結婚内祝いの相場

結婚内祝いの相場は、頂いたお祝いの1/3から1/2、つまり半額程度とされます。

どれくらいのお祝いの品かわからない場合、現在ではネットで検索するなどしておおよその価格を割り出せます。

贈るタイミング

結婚内祝いはお祝いを頂いてから早い方が良いとされます。遅くとも1カ月以内を心がけましょう。

手渡しがベストですが、郵送などでも問題ありません。

どうしても遅れてしまう場合には、先に電話でお礼の気持ちを伝えておくのがベストです。

のし(熨斗)と表書き

商品を購入するときに「内祝い用のし(熨斗)」といえば紅白の結び切りののしを用意してくれます。

表書きの上部は「内祝」や「結婚内祝」と印刷されていますので、下部に夫婦連名か、両家の苗字を記します。

お店で聞かれるかと思いますので贈り主の名前をどうするか、決めておくとよいでしょう。

お礼状は欠かせない

結婚内祝いのお品だけよりも、お礼状を添えることがより丁寧です。

気のおけないご友人なら短くカードのようなものにしてもよいですが、目上の方や親族の方などへは、正式なお礼状を書くのがマナーです。

内祝いの品と同封するか、お店から商品を直接発送するときに先にお礼状だけを郵送することもあります。

お礼状にふさわしい便箋・封筒

目上の方へは罫線、または無地の白のシンプルな便箋に縦書きで記し便箋2枚になるようにするのが基本です。

文面が1枚で終わったときには白紙の便箋を1枚つけるのが正式です。

格式の高い白の二重封筒に、便箋を3つ折りにしていれるのが正式です。

筆ペンではなくボールペンでもかまいません。色は黒か青にします。

お礼状の書き方マナー

お祝い事に「区切りをつけない」という意味で「句読点をつけない」のが良いといわれます。

目上の方やご親族の方へは句読点をつけない方が安心です。

また「お返し」という表現は避けます

ほかにもお祝いにふさわしくない言葉「切る」「冷える」や繰り返しの重ね言葉「まだまだ」なども使わないことがマナーです。

お礼状の構成

お礼状の基本的な構成をご紹介します。

・季節の挨拶
・お祝いへのお礼
・内祝いについて
・新生活への抱負 または品物を新生活で使用している様子
・今後のおつきあいを願う挨拶
・新郎新婦の名前(旧姓も記します)
・新居の住所(連絡先)

お礼状の文例

ここではあらたまった挨拶が必要な目上の方や、ご親族の方への文例をご紹介します。

ご友人などへは言葉遣いをカジュアルにしても問題ありませんし、相手との関係性によっては定型ではない言葉使いが温かみを感じさせることもあるでしょう。

文例を参考にご自身の言葉で気持ちを伝えましょう。

目上の方への文例

謹啓

早春の候 〇〇様におかれましてはご清祥のこととお慶び申し上げます
この度は私どもの結婚に際しましてお祝いを賜り 誠にありがとうございました
ささやかではございますが 内祝いのしるしに心ばかりの品をお贈りいたします
ご笑納いただけますと幸いです
未熟なふたりではございますが 力を合わせて温かな家庭を築いていく所存です
今後ともご指導ご鞭撻のほどお願い申し上げます

                                      謹白

山田 〇〇
〇〇(旧姓 △△)

〒〇〇〇―△△△△
東京都〇〇区△△―〇〇

親族の方への文例

拝啓

桜のつぼみもほころぶ季節となりましたが
皆様におかれましてはお健やかにお過ごしのこととお慶び申し上げます
この度はふたりの結婚に際し 心のこもったお祝いの品をいただき
誠にありがとうございました
頂戴いたしました素敵なティーカップにて 新しい生活に潤いが増しております
ささやかながら 内祝いのしるしに心ばかりの品をお贈りしますので
お納めください
お近くへお越しの際は 新居にもぜひお立ち寄りください
未熟なふたりではございますが  今後ともどうぞよろしくお願いいたします

                                                                                                                                                          敬具

結婚式の内祝いに添えるお礼状は感謝の気持ちを込めて書けば伝わるものです。

相手と自分との関係性に配慮しながらも、新生活の喜びや初々しさが感じられる表現を加えて、素敵なお礼状にするときっと喜んでもらえるでしょう。

この記事が参考になれば幸いです。

 

この記事の関連タグ