二次会の会費って、ピン札じゃなきゃいけないの?

二次会の会費って、ピン札じゃなきゃいけないの? | 披露宴・1.5次会・帰国後パーティーは会費制結婚式の【会費婚】

2015.8.2nd.

結婚式 二次会

結婚式の二次会って1回参加すると、だいたい要領がわかるものですが

初めて参加する場合や、久しぶりに参加する場合は、披露宴ほどではないにしろ
わからないことが、多いですよね?

結婚式の二次会の会費ついて、まとめてみました。

二次会ってご祝儀ですか?

お金

最近は、会費制の場合がほとんどです。

招待状や招待メールに会費の記載があると思います。
当日は、この金額を持っていけば大丈夫です。

披露宴に参加した場合、二次会の会費を払う必要はある?

原則は、払う必要があります。
ただ、新郎新婦が事前に払わなくてもいいと言っている場合は、払う必要がありません。

二次会の会費の相場ってどのくらい?

結婚式の二次会の会費が、高いのか安いのかって気になりますよね?

一般的に二次会の会費は

5千円〜7千円程度と言われています。
7千円を超えてくるとちょっと高めというイメージです。
ただ、7千円を超える会費でも、料理が豪華だったり、
景品が豪華だったりすることもあるので、新郎新婦との関係も含めて考えてはいかがでしょうか。

最近だとテレビやら、空気清浄機、豪華旅行券など
会費の分は元をとるぞ!と力んでいる人も多いみたいですね。

また、1万円を超えてくるものは、二次会ではなく披露宴の可能性があります。
会費=二次会と思われている方も多いのですが、会費制結婚式というのもありますので
招待状を確認してみてください。

最近は、WEBやURLでの二次会招待状も増えてます!

二次会の会費は、ご祝儀袋に入れるべき?

お財布 

いざ、参加する当日になって意外と迷うのが、
この会費をどうやってもっていくかです。

会費制の場合は、ご祝儀袋に入れる必要はありません。
財布から直接取り出して受付に渡すでOK。

会費は、ピン札の必要がありますか?

二次会当日、もう一つ気になるのが、お札のこと。
ご祝儀の場合、新札で割り切れない枚数など、いろいろ習慣がありますが
会費については、どうでしょうか?

答えは、自由!

問題は、自由だからといって、くしゃくしゃのお札でいいのかという事。
ご祝儀と違い、お金を一括で管理することが多いので新郎新婦に、
誰のお札とわかることは、ないのですが、そこはお祝いの席、
ピン札とはいかないまでも、常識的にきれいなお札を用意したいですね。

新郎新婦をお祝いしたいので、会費意外に気持ちを渡したい。

二次会だけに参加していて、会費以外に気持ちを渡したいという場合、
一般的に当日ではなく、前日までに渡すのが、良いとされています。

当日は、新郎新婦ともに忙しく、荷物も多いため、
前日までに本人に直接渡し、当日の負担ににならないようにします。
また、現金よりプレゼントを送るのが、一般的ですよ。

いかがだったでしょうか。

何回か参加すると慣れてくると思うのですが、間が空いたり、
初めて参加する場合は、戸惑うこともあると思います。

事前に確認して、安心してお祝いしたいですね。

この記事の関連タグ

会費婚結婚式 https://www.kaihikon.com 会費婚では、価格保証された新しい結婚式として、 自己負担8.8万円とゲストのみなさまに優しい会費制を採用し、 ホテルやゲストハウスなどの一流会場で、 従来のご祝儀制でおこなう結婚式と変わらない挙式&披露宴を実現いたします。