結婚内祝いのお礼状の書き方!喜びと感謝を気の利く形で伝えよう

結婚内祝いのお礼状の書き方!喜びと感謝を気の利く形で伝えよう | 披露宴・1.5次会・帰国後パーティーは会費制結婚式の【会費婚】

2016.7.15th.

披露宴に招待できなかった方からご祝儀を頂いたり、披露宴を開いていないのにご祝儀や結婚祝いを頂いた際には「結婚内祝い」を用意して感謝の気持ちを伝えます。

c0b33f048be02108041121f40379e693_s
結婚内祝いには品物を用意するのが定番ですが、品物だけを送るのではなくお礼状も添える事でより感謝の気持ちを伝える事ができます。

ここでは、そんな結婚内祝いのお礼状の書き方をご紹介していきます。

結婚内祝いについて、おさえておきたいポイント3つ

結婚内祝いを送る際には、いくつか押さえておきたいポイントがあります。
お礼状の書き方も含めて、どの様に送ったら良いのかを見てみましょう。

1.ご祝儀や結婚祝いをいただいたら、まずはお礼の一報を!

9d0de3565dfeaa17976bd2dd0f468167_s

結婚祝いやご祝儀を頂いたら、まずは早めにお礼の一報を入れましょう。
受け取ったら、出来ればその翌日までに一報を入れるとベストです。
目上の方や年長の親戚には、電話でお礼の気持ちを伝えましょう。メールよりも丁寧な印象を持ってもらえます。
また友人の場合であれば、カジュアルにメールで連絡しても問題ありません。

2.内祝いの送り先に漏れがないようにリストアップ

851858ae880d82aec71706ddad442ad6_s

お礼の一報を入れたら、内祝いを送るために、ご祝儀を頂いた方をリストアップしておきましょう。
この際、一覧にしておきたい項目が4つあります。
・お名前
・内祝いの送り先住所
・頂いた品物やご祝儀の金額
・内祝いの予算
内祝いの予算は、頂いた品物や金額の3分の1程度が相場です。
これらをリストアップ出来たら、内祝いの品を決めていきます。
内祝いの品は予算にこだわりすぎてしまうよりも、送る相手の好みにあうものを選ぶとより喜ばれるでしょう。

3.結婚内祝いは、手渡しが基本!郵送の場合はお礼状を添えて。

8f9375693ae4c223c9c5be3cd3450a1d_s

より感謝の気持ちを伝えるには、内祝いは手渡しがベストです。
ですが遠方等で直接手渡しできない場合には、郵送でも問題ありません。
郵送する場合にはお礼状を添えて、感謝の気持ちやこれからの支援をお願いする旨を伝えると良いでしょう。
では、お礼状はどの様にして書いたら良いのでしょうか。

結婚内祝いのお礼状の書き方を知ろう

お礼状の構成は、下記が基本となっています。

(1)頭語
(2)季節の挨拶
(3)お礼の気持ち
(4)2人の近況や、今後のお願い
(5)終わりの挨拶
(6)結びの句

この流れで構成すると、読みやすく丁寧な印象のお礼状となります。
それぞれを詳しく見てみましょう。

(1)頭語
正式な頭語は「拝啓」「謹啓」を使います。
上司や親戚等へ送る場合には、正式な表現を使うとベストです。
また「前略」は、カジュアルな頭語なので目上の方へは使用しないようにしましょう。
友人へ送る場合には「前略」を使用したり、頭語を省略する事も多い様です。

(2)季節の挨拶
季節の挨拶は、自分の言葉で書いていきましょう。
インターネットで検索して、自分好みの言葉を探して使用しても問題ありません。
上司や親戚等へ送る場合にはかしこまった言葉を使い、友人へはカジュアルな言葉を選択していきます。
(参考 http://www.proportal.jp/links/kisetu_index.htm

(3)お礼の気持ち
ここでは頂いた品物等を話題にし、「○○をありがとうございました」と具体的にお礼を伝えていきます。
更に品物の気に入った点や、こうやって使用している等と添えると、よりお礼の気持ちを伝える事ができます。
品物ではなくご祝儀を頂いた場合には、「○〇を買うことにしました」と添えると良いでしょう。

(4)2人の近況や今後のお願い
基本的なものでは「2人でこれから明るい家庭を築いていきます」といった2人の決意から始まり「今後とも、ご支援のほどよろしくお願いいたします」とお願いの語句を入れます。
ここも、自分の言葉で書いていって問題ありません。
「新居は○○ですので、お近くにお越しの際はお立ち寄りください」等と添えるのも、好印象です。

(5)終わりの挨拶
「本来は会ってお礼をいいたかったですが、書面にて失礼します」と、直接お礼を伝えられない事への断りを添えると良いでしょう。
また「みなさまの健康とご多幸をお祈りしております」等の言葉を添えるのが一般的です。
しかし上記以外でも、送る相手にそれぞれ合った言葉を選んで書いていきましょう。

(6)結びの句
ここは、(1)頭語とセットの言葉です。

  • ・「拝啓」で始めた場合には「敬具」
  • ・「謹啓」で始めた場合には「敬白」「謹白」
  • ・「前略」で始めた場合には「草々」

頭語を省略した場合には、結びの句は必要ありません。

押さえておきたいお礼状の4つのルール

お礼状には、書き方のルールがあります。
相手に失礼のない様に、下記4つを押さえておきましょう。

お祝いごとの書状では句読点は使わない

句読点は、文章を区切る役割をしています。
よって「縁が切れる」「幸せが終わる」と言った良くないイメージがあるため、お礼状では句読点は使用しません。
また句読点は元々文章を読みやすくするためのものなので、目上の方へ句読点を使用すると失礼にあたるため使用しないのです。

繰り返しの言葉や、忌み言葉は避けましょう

繰り返しの言葉は「重ね言葉」といって、再婚をイメージさせるため使用しません。
「度々」「まだまだ」等は使用してしまいやすい重ね言葉ですので、特に注意が必要しましょう。
また「忌み言葉」は、良くないイメージを持つ言葉の事を指します。
「別れる」「終わる」「出る」等は忌み言葉にあたりますので、使用しない様にします。

品物を送る場合、のしは十本結び切りのものを使う

のしには様々な種類があり、それぞれに意味があります。
結婚内祝いののしには「十本結び切り」ののしを使用します。
これは、「固く結ばれて離れない」という意味があります。
また10本の水引を5本ずつを対にして使用しているのにも、「夫婦は二人で一つ」という意味が込められているのです。

送り主の名前は新姓で

結婚して姓が変わった場合には、送り主の名前を書く時に悩んでしまいますよね。
結婚内祝いの送り主の名前は、新姓を使用します。
これは結婚した後では、新姓が「正式な名前」となるからです。

内祝に丁寧なお礼状を添えて、今後も応援してもらえる夫婦に!

7dead091b4e12631a5cde765d1b37b98_s

いかがでしたでしょうか。
結婚内祝いは感謝の気持ちを伝えると共に、今後も変わらないお付き合いのお願いを伝えるものです。
より感謝を伝えるためにも、しっかりと心のこもったお礼状を添えて送りましょう。
またお礼状のルールもしっかりと押さえて、失礼のない丁寧な書き方をしましょう。

この記事の関連タグ

会費婚結婚式 https://www.kaihikon.com 会費婚では、価格保証された新しい結婚式として、 自己負担8.8万円とゲストのみなさまに優しい会費制を採用し、 ホテルやゲストハウスなどの一流会場で、 従来のご祝儀制でおこなう結婚式と変わらない挙式&披露宴を実現いたします。