会費制結婚式の招待状の書き方や?!【文例】

会費制結婚式の招待状の書き方や?!【文例】 | 披露宴・1.5次会・帰国後パーティーは会費制結婚式の【会費婚】

2020.7.10th.

ご祝儀制とはシステムが異なる「会費制結婚式」では、もちろん招待状の書き方も変わってきます。
招待状は結婚式関連でゲストが目にする一番最初のアイテムですから、しっかりとしたものを送りたいですよね。
そんな気になる会費制結婚式の招待状の書き方を、文例と共にご紹介していきます!

会費制結婚式の招待状での役割

1

会費制結婚式を行う際にゲストに送る招待状は、ゲストへ以下の情報を伝えるために欠かせないアイテムです。

・開催日時
・開催場所
・会費
・あればドレスコードなど

ご祝儀制結婚式と大きく違う点は、「会費」の記載がある事ですね。
会費制結婚式は、ご祝儀を辞退する代わりに会費を頂戴して結婚式を運営するものです。
しかしこうしたシステムに馴染みのない方も、まだたくさんいます。
そのため、会費制結婚式に参加した事のないゲストにも分かりやすい文章を書かなければなりません。
また文章を書く時にも、いくつかマナーがあります。

招待状の文章でのマナーとは?

2

結婚式関連では、「忌み言葉」や「重ね言葉」は厳禁です。
忌み言葉とは、不吉な事を連想させる言葉を指します。

・別れる
・離れる
・割れる
・裂ける

これら以外にも、良くないイメージのある言葉は使用しない様にしましょう。
そして重ね言葉は同じ言葉を繰り返すもので、「結婚式がまた開催される=離婚」といった連想を呼ぶのでNGとなっています。

・度々
・重ね重ね
・繰り返し
・またまた

そして文章中に「、」や「。」といった句読点を使用しないのも、結婚式ならではのマナーです。
こうしたマナーを踏まえて、招待状の文章例を見ていきましょう。

会費制結婚式における招待状の文例!

3

招待状の文例を2つご紹介しますので、自分たちらしくアレンジして使用してくださいね!

文例1

拝啓 ≪時候の挨拶≫ 皆様におかれましてはご清祥のこととお慶び申し上げます
このたび 私たちは結婚する運びとなりました
つきましては かねてよりお付き合いを頂いている皆様への挨拶と感謝をこめて 心ばかりのパーティーを開催したいと存じます
多用な中で恐縮ではございますが ぜひご出席頂けますと幸いです
なお当日はささやかなパーティーとさせて頂きますので 勝手ながら会費制とさせて頂きます
ご祝儀などのお心遣いはなさいません様お願い申し上げます 敬具

文章例2

拝啓 ≪時候の挨拶≫
皆さま いかがお過ごしでしょうか
このたび 私たちは結婚する事となりました
つきましては 皆様へのご報告をかねた披露パーティーを催したいと存じます
大切な皆さまに囲まれて 新しい門出を迎えられれば幸いでございます
ご多用中に恐縮ではございますが ぜひご出席いただけます様ご案内させて頂きます
なお当日は心ばかりのパーティーとさせて頂きますので 誠に勝手ながら会費制とさせて頂きました
平服でお越し頂き ご祝儀などのお心遣いはなさいません様 宜しくお願い申し上げます 敬具

それぞれに文章の下には、「○○年○月吉日 新郎新婦フルネーム」を記載します。
そして、最後には結婚式の詳細を記載します。


日時  ○年○月○日(○曜日)
挙式  ○時~
披露宴 ○時~
場所  ○○
(開催場所住所や電話番号)
会費  ○○○円
尚お手数ですが ご都合の程を○月○日までにご一報頂けます様 お願い申し上げます

時候の挨拶って?!

4

書き出し部分には、必ず「時候の挨拶」といって招待状が届く月にちなんだ挨拶を入れます。

1月 2月 3月
新春の候
迎春の候
立春の候
晩冬の候
早春の候
向春の候
4月 5月 6月
陽春の候
桜花爛漫の候
新緑の候
若葉の候
初夏の候
青葉の候
7月 8月 9月
盛夏の候
猛暑の候
残暑の候
立秋の候
初秋の候
清涼の候
10月 11月 12月
秋晴の候
紅葉の候
初霜の候
霜降の候
初冬の候
師走の候

こうした挨拶を入れる事により、正式で失礼のない招待状が完成するのです。

マナーの範囲内で、分かりやすい招待状を!

5

いかがでしたでしょうか?
招待状には、いくつかのマナーと正式な書き方が存在します。
こうしたルールに乗っとって、どんなゲストにも分かりやすく失礼のない招待状を作っていきましょう!

会費婚

『会費婚』は本格的な結婚式から、カジュアルな1.5次会まで幅広くご利用頂けるサービスです。
ゲストも大満足の会費制結婚式や1.5次会は会費婚にお任せください。

この記事の関連タグ