会費婚の5つのメリット
自己負担が少ない

会費婚では、ゲストからの会費でパーティーに必要なアイテムがほぼカバーできてしまうことと、会費制の場合はご祝儀返しが必要がないため、新郎新婦様のご負担を抑えることができます。
準備も一般的な結婚式よりも簡単なため、時間と費用の大幅な節約になります。また、当日の会費でお支払いになるので、数百万円もの大金を前払いをする必要もありません。
会費制だからゲストも安心

会費婚の平均的な会費は1.5万円~2万円、3万円が相場のご祝儀結婚式と比べると1万円以上の差額が出ます。何よりも金銭的な負担を抑えられるのが最大のメリットです。
また会費制結婚式・1.5次会は、招待されるゲスト全員が一律同じ金額のため、ご祝儀のようにいくら包んで良いのかも悩むこともありません。
引き出物や
ご祝儀返しの必要がない

会費制結婚式では、あくまで「会費」をいただくので、豪華な引き出物を用意する必要がありません。
お気持ちとして500円~1,000円くらいの引菓子やプチギフトを用意するのが主流となっていますが、会費婚ならパッケージプランに含まれているので安心です!
会費婚はこんな方に
オススメ
-
自己負担を抑えて挙式・披露宴・1.5次会をしたいカップル会費制結婚式の利用シーンを見る
-
カジュアルウェディングパーティーとして1.5次会を開催したいカップル1.5次会の利用シーンを見る
-
国内・海外でのリゾート挙式後の帰国後パーティーを検討しているカップル帰国後パーティーの利用シーンを見る
-
ホテルやゲストハウスで費用を抑えつつご祝儀制結婚式を開催したいカップルご祝儀制結婚式の利用シーンを見る
-
おめでた婚やお急ぎ婚で準備期間を短く結婚式を挙げたいカップル短期間で開催できる秘密を見る
他にも、お客様の状況に合わせて 幅広くパーティープランをご提案いたします!
ぜひパーティーの実例をご覧ください!
「会費制」結婚式と
「ご祝儀制」結婚式の違い
ゲストのみなさまに
ご持参いただく金額が一律
ご祝儀制の場合は、「ご祝儀」=お祝いの気持ちのお金としてゲストのみなさまからお金をいただきますが、包む金額が決まっているわけではないため、結婚式を計画するときに予算が立てづらいという難点があります。
しかしながら、会費制の場合はゲストのみなさまにご持参いただく金額が会費として決まっているため、ご参列いただけるゲストの数が決まればいただける金額の相違はまずございません。
新郎新婦は安心して結婚式の準備をすることができます。
引き出物は基本的に不要
ご祝儀制の場合、ご祝儀にはお祝いの気持ちを込めた金額が含まれているので、お祝いをいただいた分のお返し=引き出物が必要になります。
会費制の場合は、いただいたお金は結婚式の会費ですのでお返しは必要ないというのが基本的な考え方です。
しかしながら、新郎新婦の配慮でお菓子やその他お好みのギフトを用意したいなど、会費の設定によっては引き出物を準備したりすることも可能です。